JGC修行に挑む!! JGCとは??
JGCとは JALグローバルクラブ の略で JALカード(日本航空のクレジットカード)に付帯されるJALマイレージバンクの上級会員組織のことを言います。
ある一定基準をクリアすることで、晴れてJGCの会員になりますと、保安検査場の優先レーンを利用したり、サクララウンジが利用できたりと魅力的な特典を享受できるわけです。
羨ましすぎる~ 自分もなりたいな~
ということでJGC挑戦してみよう!!
ということになりますが、
もちろん簡単になれるわけがありません。
その資格を得るための条件は厳しく設定されていて、
・1月~12月の間で50,000FLY ON POINT(うちJALグループ便25,000FLY ON POINT)以上
もしくは
・50回以上の搭乗(うちJALグループ便25回以上の搭乗)かつ15,000FLY ON POINT以上
・・・これは日常的に飛行機で飛び回るビジネスマンであれば余裕かもしれませんが、
たまに旅行で飛行機に乗るくらいという私みたいな人には結構きびしい。。。
そこで、少し無理をしてでも入会基準をクリアするために飛行機に乗ること、
すなわち「JGC修行」に突入です。
なぜ修行なんてするのかという疑問
なぜか・・・それは上級会員のサービスを享受したいからですが
一度、JGC会員になることさえできれば
JALカード(クレジットカード)を継続することで
半永久的にJGC会員であり続けることができるというのがミソになります。
ステータスの集計期間は1年間で、その結果が翌年まで反映されます。
なのでステータスを継続するためには、毎年基準を満たすために
飛行機に乗りまくる必要が出てくるわけですが、毎年なんてのは絶対ムリ。
でも単年だけなら頑張れるかも。
1年間だけ修行して、
あとはクレジットカードの年会費だけでステータスが保持できるなら
がんばってみようかな~ という発想です。
JGCステータスを知ろう
まずは自分の目指すところを確認します。
JALのステータスを考える場合、
JMB(JALマイレージバンク)とJGC(JALグローバルクラブ)の違いを
理解する必要があります。
JALはワンワールド アライアンスという 世界の航空会社の提携グループ に属しておりJAL(JMB)のステータスは、連携している航空会社においては
ワンワールド アライアンスのステータスとして有効になり、
同等のサービスを享受できるようになっています。
そして大事なのは、JMBサファイア以上になってはじめて
ワンワールドステータスのサファイア以上となるJGC会員になることができる
という事です。

なので、目指すところは「 JMBサファイア 」 です!!
そうすると「 JGCサファイア 」に移行でき、
JALカード(クレジットカード)を継続する限り
半永久的にJGC会員であり続けることができるのです。
まずはJALカードに入会すべし
JGC会員になるには、主に2つの条件が必要となります。
- JMBサファイア以上のステータスを持っていること
- JALカード(クレジットカード)で CLUB-A以上のカードを持っていること
JALカードの種類は公式HPで確認してもらうとして、
実際にはJALカードが無くても、JMBサファイアに到達する事はできます。
JMBサファイアになってからJALカードに入会しても問題はないのですが、
どうせ修行するなら、JALカードを作っておいた方がはるかに効率が良いです。
ここで改めて、JMBサファイアの基準です
① FOP修行
1月~12月の間で50,000FLY ON POINT(うちJALグループ便25,000FLY ON POINT)以上
もしくは
② 回数修行
50回以上の搭乗(うちJALグループ便25回以上の搭乗)かつ15,000FLY ON POINT以上
このどちらの修行を選択するかでJALカードの必要性は変わってきますが、
特に①FOP修行を選択する場合はJALカードを持つことで
5,000FOPをはじめから獲得できるので、大きなメリットがあります。
というか必須ではないかと
ーJALカード会員限定 初回搭乗 FLY ON ポイントボーナスキャンペーンー
また、
単純に修行するということは、たくさん飛行機に乗ってお金がかかるので
それをJALカードで支払ったほうがポイント(マイル)がたまります。
マイルがたまると特典航空券にして修行にまわすと費用を抑えることもできます。
これは②回数修行で有効です。
ただし特典航空券ではFOPは付与されないので、①FOP修行を選択した方は
修行を終えてから特典航空券を楽しむことになります。
さらに言うと、
JGCになるときに必ずJALカードを作る事になると思いますが、
クレジットカードには審査がつきものです。
ここでもし審査に通らなかったら・・・・修行した意味が・・・ということも。
基本的には飛行機に乗りまくることが出来る
経済的にもある程度の余裕ある人が修行僧になると思うので
クレジット審査で引っ掛かることはないと思いますが、
安全第一。石橋を叩いて渡る。後悔先に立たず。
はじめからJALカードを持つことは、クレジットの審査は通過したことを意味しますので
JMBサファイアに到達したらJALカードをJGCに切り替えるだけで済みます。
という事で、
私ははじめ年会費をケチり 普通カード で入会して修行スタートしましたが
すぐに CLUB-Aカード に切り替えました。
理由は、
① JGC入会はCLUB-Aカード以上必要
② 搭乗ごとのボーナスフライトマイルが25%プラス
どうせ飛びまくるならマイルがたまった方が良いですよね~
③ 国際線搭乗時にビジネスクラス・チェックインカウンターが利用可能
①FOP修行では国際線も選択肢になるので活用できるかなと
あとはひたすら飛ぶのみ。 気になる費用は50万?
①FOP修行 or ②回数修行 かを決めたら、あとはひたすら飛ぶしかない。
私は①FOP修行を選択し、
2019年内の解脱を目指しフライト計画を練っている最中であります。
もともと今年は仕事の出張がいつもより多い年で
少し頑張ればステータスに手が届くのではないかというのが
私の修行に至ったきっかけであります。
それでも実際は業務出張では目標FOPの半分にも達せず、
やはり自費で飛ぶしかないですね。。。
一般的に言われているのは、
1FOP が 10円 以下というのが目標ラインであるようです。
FOPの計算式は、
FOP=マイル×FOP換算率+搭乗ボーナスFOP
換算率とボーナスは搭乗便の種類(クラス・運賃種別など)によって変わります。
公式HP参照 ~FLY ON プログラムとは~
1FOP=10円とすると 50,000FOP=50万円 になります。
なかなかの金額。。。
回数修行であっても、
1フライト=1万円 としたら 50フライト=50万円 てことで
やっぱり50万円。 これがひとつの目安のようですが、
これをいかに安くできるか、
もしくは
高くても良いから修行感を無くした快適旅を求めるかは
自分次第です。
どうしたらいいかな~と計画するのも旅の楽しみですよね。
私はなかなかフライトに当てられる自由な休みも少ないので、
週末で行くJGC修行定番のシンガポール弾丸ひとり旅を計画しています。
初シンガポールなので旅行自体を楽しみ、かつプレミアムエコノミーを選択し
フライト回数を減らしてFOPを稼ぐ作戦です。
2019年8月時点で私のFOPは 16,362 FOPとなっています。
札幌発の東京経由シンガポール行きをプレエコ往復で計算すると 13,576 FOP で
費用は 132,590円 なのでギリギリ合格ラインかなと。 これを2回計画済み。
これに一人旅の罪悪感もあり、家族旅行を追加で計画して 8,608 FOPを加算予定。
年末までには余裕をもって解脱できているはずです。。
楽しい旅になりますように。

コメント