JGCを目指そうということで計画実施したシンガポール弾丸ひとり旅_第1弾です。
旅程
今回は札幌発-成田-シンガポールという経路ですが、
なるべく安く、FOP高く、と考えた結果
新千歳→成田 ジェットスター共同運航便
成田→シンガポール JALプレエコ
シンガポール→成田 JALプレエコ
成田→新千歳 JALエコノミー
でトライしました。
日程は、2019年9月の
土曜、日曜、月曜(祝日)の3連休を利用し、
仕事には穴を空けずに行きます。
本当ははじめてのシンガポールなので
ゆっくり観光をしたいところですが、今回の主目的はFOP稼ぎ。
それでも費用をかけた分だけ満喫してやるーということでスタートです。
新千歳空港からスタート

新千歳に着きましたが、お昼からの出発なので空港で時間を持て余してしまい・・・散歩がてら国際線ターミナルへ向かいます。新千歳の国際線ターミナルは拡張工事を終えたばかりで先日オープンしたところでニュースになっていました。
まぁこんなものかな。と
ちらっと見ただけで国内線ターミナルに戻りました。
実際に国際線ターミナルから出発するわけでは無いのでね。

今回はジェットスター利用なので、サクララウンジの体験クーポンは持っていたのですが利用できず、仕方ないのでカードラウンジに滞在します。
保安検査の前なので余裕を持ってラウンジを出なければいけないのがつらい。早くJGCになりたいなーと改めて思う時間でした。


僕はお酒が苦手なのでジュースが飲めれば満足なんですよね。
ではジェットスターで成田空港へ
成田空港_LCCからの国際線乗り継ぎ
はじめてLCCからの乗り換えを経験したのですが、
LCCは第3ターミナルでJALは第2ターミナル
移動が必要になります。
手段は巡回バスまたは徒歩
とりあえずよくわからないのでバスに乗車しました。

第2ターミナルにすぐ到着です。
これなら歩いても良かったかなーと思うほどです。
今回はWi-Fiルーターをレンタル予約していたので
地下1階でルーターを受け取り出国します。
今回はプレエコだったのでチェックインカウンターを利用できたのですが、弾丸ひとり旅には荷物もリュック1つで預けるものも無く、素通りです。
ちなみにジェットスターからの乗り継ぎでも共同運航便なので
荷物は新千歳で預けてシンガポールまで運んでくれそうでした。

あっという間の出国審査
出国審査を受けて・・・と思ったら
今は全自動なんですね。
機械にパスポートをかざして、カメラで顔認証
はいOK。
あっという間に終了しました。
パスポートのスタンプは
希望者だけ押しますよーって仕組みで
カウンターの人にパスポートを差し出せば押してもらえることになっています。
もちろん押してもらいましたよ。
記念なので。
さて、
今回はプレエコなのでサクララウンジが利用できます。
行くっきゃないですね
はじめての国際線サクララウンジです。
サクララウンジ_JALカレー初体験

やっぱり食べておきたい
JALカレー
はりきって食べ過ぎて搭乗前に満腹です。
これが大失敗の始まりでした。


美味しかったです。
おかわりしちゃいましたし。
他にもいろいろ食べちゃいました。
では搭乗しましょ。
プレエコも初体験


乗り口はエコノミーと同じ。
座席は広めでアメニティーも充実してました。
仕方ないことですが、ジェットスターは座席が狭かったので
ギャップも加わって、JALプレエコはめちゃ広かったです。
アイマスク、保湿マスク、耳栓にスリッパ、歯ブラシとありましたが結局使わず、リュックにしまって持ち帰りました。
これも記念品ということで。


楽しい楽しい機内食
のはずが、ゲップが出るほど苦しい。
これは気圧変化によるものか・・・
ただの食べ過ぎか・・・・
たぶん後者なのだろう。。。 苦しいが味合わなければ。
なんとか食べましたよ。
そしたらデザートのハーゲンダーツが!!
うれしいはずが、 くくく苦しい。
どうしよう。 やっぱり食べる。 お腹が苦しい。
食べたら寝なければ。。 苦しくて寝られない。
追加の軽食で、パンみたいのが到着前に配られましたが
さすがにパスしました。
今回の学びは
ラウンジ利用者はラウンジでお腹を満たし機内食はパスする。
もしくはラウンジでの食事をセーブするのでしょう。
初心者の僕はラウンジではしゃぎ、機内食も食べてみたかった。
作戦ミスでした。 なんて反省を心の中でしながらチャンギ空港の到着を待ちます。
チャンギ空港へ到着

深夜0時半くらいに到着です。
移動で1日目終了。
本当は空港内で野宿と思ったのですが、
さすがに初めてのチャンギで怖かったので
市内に安めの宿を取りました。
ので、宿へと向かいます。

コメント